
- PREMIUM
- 鵜が捕らえた鮎は、もっとも新鮮とされ、嘴(くちばし)で瞬時に急所を捕らえる為、鮮度が保たれます。 嘴の跡がついた鮎は市場に出回る事が無い為、希少とされています。

- 希少な長良川の天然鮎を食す
- 鵜匠の家すぎ山は、鵜匠家一統の料理宿。
料理で使用する鮎は、長良川で育った鮎のみ。街中に出回る大ぶりのものとは違う「小ぶりで上品」が長良川ブランドです。
鮎は「香魚」とも言われ生鮎は独特の香りが楽しめます。
季節と共に移り変わる鮎をお出しできるのも、天然に拘る「鵜匠の家すぎ山」ならではのおもてなしです。

- 天然鮎をふんだんに使用した
お料理をご堪能ください - 鮎料理の中でよく知られている一品は、何と言っても塩焼。5月・6月頃の鮎は小ぶりですが、骨は柔らかく頭から尻尾まで食べられ、この時期にしか味わえません。また、7月・8月頃には、より成長し身も締まり食べ頃を迎えます。
その後、終盤にはメスが子持になり、また違った味わいが楽しんでいただけます。

- PREMIUM
- 宮内庁鴨場の小判型・鉄板炭火コンロを使用し、じっくりと鴨の旨味を引き出された鴨は他では味わえない地味あふれる逸品です。
野鴨 鉄板焼料理 宮内庁御狩場焼


冬の代表的な味覚のひとつ「鴨」。
すぎ山では野生の中で最も美味とされる真鴨の雄「青首」を、宮内庁鴨場ゆかりの鉄板焼きでご賞味いただきます。
御狩場焼きとは、鍛冶屋が一つ一つ丁寧に仕上げた小判型の鉄板と、小さなコンロが木函に納まっている料理道具を使用して、備長炭の炭火で暖められた鉄板に、生醤油で味付けをした鴨肉とネギを焼いて、ぴりっと七味を利かせ、たっぷりの大根おろしと一緒に食べる方法です。
お品書き
前 菜 昆布巻 川魚甘露煮 など8種類程度
御狩場焼 鴨ロース もも肉 焼き野菜
食 事 鴨チャーハン
汁 合わせ味噌仕立て
香の物 三種
デザート 季節のフルーツ
※上記は一例です。時期や仕入状況によって変更されます。
鴨しゃぶ


野鴨と合鴨を薄くカットして極上の葛粉をサッとつけ、特製のだしで ( これがくせもの… ) サラッと一息泳がせる。
種々の青菜もたっぷり、好みで茸類や豆腐等も入れて、最後におじやで上がり。
絶品かつヘルシーな鴨しゃぶをお楽しみください。

- PREMIUM
- 見て美しく、食べて美味しく、体に優しい料理で心も体も健やかになっていただきたい。
そんなこだわりと願いが「葯膳」という名に込められています。
- その土地の自然が育んだ栄養豊かな食材
地産地消という贅沢をお届けします - 岐阜県は日本で採れる薬草の北限と南限が重なり合う薬草の宝庫であり、
岐阜県と滋賀県の県境を南北に走る伊吹山系は280種類もの薬用植物が確認されております。
鵜匠の家すぎ山は創業以来、夏は長良川の天然鮎、冬は宮内庁鴨場の由緒ある鴨料理と、天然自然の味にこだわり続けておりますが、
その伝統を踏まえて「葯膳料理」を提供させていただいております。
素材といたしましては、新鮮で季節感あふれ、しかも豊かな栄養を含むものを、
甘・辛・苦・酸・渋・鹹からなる源味六種の調和を活かし誠心誠意美味調整させていただきます。

飛騨牛づくし

岐阜の風土が育てた良質な飛騨牛と地元産旬の素材を、懐石料理に仕上げました。メインは、やはり岐阜県自慢の黒毛和種飛騨牛の炭火焼き
お品書き
先 付 3種類
造 里 飛騨牛の生ハム
焼 物 飛騨牛陶板焼
コンロ 飛騨牛しゃぶしゃぶ
サラダ
温 物 飛騨牛シチュー
食 事 白米
汁 合わせ味噌仕立て
香の物 三種
デザート 季節のフルーツ
※上記は一例です。時期や仕入状況によって変更されます。

会席料理

当館のスタンダード会席です。長良川の鮎や飛騨牛、地野菜など食材や旬にこだわった料理と長良川温泉でゆっくりした時間をお楽しみください。
※写真のお料理はイメージです。季節により内容は変更されます。
※天然鮎は5月中旬~10月中旬のご提供となります。


信長おもてなし御膳

織田信長は接待上手として知られ、自分の勢力圏から最高の食材を取り寄せ調理させ、客人にふるまっていたそうです。
多くの文献に料理の詳細が残っており、当館の料理長が当時の時代背景から勉強し、現代でも再現可能ないくつかの料理を抜粋、
信長おもてなし御膳プランを誕生させました。当時の味を再現するため、砂糖など当時非常に高価であったと思われる調味料は使用しておりません。

- 朝食のご案内
- 岐阜の朝食と言えば朴葉味噌。
当館調理長特製の朴葉味噌をご用意致します。
- お子様ランチ
- 岐阜城をモチーフにした器に品数豊富に詰められたお子様ランチ。
見た目も味も大満足とご好評いただいております。
※仕入れの都合で内容を変更する事がございます。
お飲物drink
- 冷酒 花美蔵(地酒)
- 2,050円
- 冷酒 吉(地酒)
- 1,490円
- 清酒
- 620円
- ビール(中)
- 810円
- ソフトドリンク
- 350円
- ウイスキー
- 3,780円~
- 焼酎
- 4,970円~
- ワイン(赤)720ml
- 4,830円~
- ワイン(白)720ml
- 4,830円~
- グラスワイン(赤・白)
- 970円